大和郡山盆梅展 12.2.28 |
盆梅を見に行くのに、長浜か大和郡山かで迷ったのですが、会場である郡山城址も前から一度 見たかったので、初めて大和郡山盆梅展に行きました。 (写真をクリックすれば拡大されます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
思っていた以上に見応えがありました。長浜盆梅展の樹齢にはさすがに及びませんが、数はこち らの方が多いのではないでしょうか。屋内の多くの巨樹は、蕾が開花直前のパンパンに膨らんだ 状態で、屋外に展示されていた物は蕾も固く、今年は未だ少し早かったかも知れません。 |
郡山城址 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
柳沢家郡山藩初代藩主の柳沢吉里とその父柳沢吉保を祀った柳沢神社は、明治13年の建立。 |
![]() 天守閣跡 |
![]() |
![]() 天守閣から焦げた若草山が見えます |
![]() |
![]() |
![]() |
郡山城址の内濠の周りは遊歩道が整備されていて、自由に散歩が出来ます。 |
奈良 |
大和郡山から本当に久し振りに奈良に寄りました。 |
![]() |
![]() |
猿沢の池から「ならまち」を通って、何時もの無料休憩所「大乗寺庭園」に寄りましたら、長〜い 復旧工事が終わっていました。庭園には100円の入園料が要り、東屋風の休憩所も見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の一番のサプライズは大分前から裁判係争中で入れなかった瑜伽神社に入れたことです! 丁度外出から車で帰ってこられた婦人に聞くと、宮司が代わって再開したそうです。 |
浮身堂〜奈良公園〜興福寺 |
![]() 池畔のベンチが無くなっていて不便になりました。 |
![]() 片岡梅林は蕾も膨らんでいません。 |
![]() |
![]() |
3時過ぎに奈良に着いたので、何時ものコースの半分位しか歩けませんでしたが、久し振りの 奈良を気持ち良く歩いて、改めて奈良が好きなんだなと感じました。 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 掲示板 |