二上山駅〜当麻寺 彼岸花 01.9.23 |
![]() |
近鉄南大阪線の二上山駅〜当麻寺まで彼岸花を見に歩きました。 今年の 彼岸花は早いと思っていましたが、予想通り盛りを過ぎていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二上山雄岳山頂に大津皇子の陵墓があります。天武天皇の第三皇子。僅か24歳で死を余儀なく された悲劇の皇子で、姉の伊勢斎宮大伯皇女( おおくのひめみこ)が大津皇子のしかばねを 二上山に移葬する時、かなしんでよんだ有名な歌があります。 |
うつそみの 人なる吾や 明日よりは 二上山を 吾兄と 吾が見む |
![]() |
![]() |
![]() 当麻寺は中将姫が一夜で織上げたと云う蓮糸 曼荼羅で有名です。 その他でも国宝の 塑像弥勒如来・唯一現存する東西両塔三重塔 など多数の国宝・重文があります。 学生時代、折口信夫(しのぶ)「死者の書」を 読んで以来たびたび訪れている好きな お寺です。 |
![]() |
![]() |
當麻蹶速塚(たいまのけはやづか) この地に「當麻蹶速」という人がおりめっぽう力が 強くだれもかなうものはないと豪語していた。 垂仁天皇が「だれか相手になるものはいないか」 という問に出雲の国の「野見宿禰(のみのすくね)」 というものがあらわれ、相撲をとらせた。 これが日本初の天覧相撲という伝説があります。 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 |