吉田神社節分会17.2.3 |
3年ぶりに火炉祭が復活すると聞いて、午後9時半ごろ着きました。吉田神社は露天商も 人出も群を抜いて多く、境内にも色々見るものがあるので、京都で行われる数多くの 節分会の中で、一番面白いと思います。 (写真をクリックすれば拡大されます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火炉祭は古いお札やお守りを燃やしてお札に宿る神々に帰ってもらい、 年の厄をはらって立春を迎える行事です。 |
![]() |
![]() |
例年だと夕方には金網の中に入り切れなくて、人が上に乗って足で押し込んでぎゅうぎゅう 詰めになる程だったのですが、まだ半分も満たない状態でした。今年火炉祭が復活したことが、 まだ周知されていないようでした。 |
午後11時に点火 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前に見た時は、炎がごぉうごぉうと天高く燃え上がり迫力が凄かったのですが、今年は 小貧で残念でした。来年は元通りの迫力ある火炉祭が見られることを願っています。 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 |