詩仙堂・無隣庵 02.9.12 |
(写真をクリックすれば拡大されます) |
![]() |
![]() |
詩仙堂に30数年振りに行きました。庭に降りて回遊出来るとは知りませんでした。 |
![]() |
![]() |
フランスの若者4人が楽しそうに縁側にずっと座って庭を見入っていました。 |
![]() |
![]() |
詩仙堂の名の由来の詩仙の間です。 石川丈山が中国の詩家三十六人の肖像を狩野探幽に描 かせ、各詩人の詩を自ら書いて四方の壁に掲げたところから、詩仙堂と呼ばれたそうです。 |
無隣庵 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無隣庵は南禅寺の近く瓢亭の隣で、明治の 元老山形有朋の別荘だった所で、その後 京都市に寄贈されました。 東山の借景に芝生を大胆に配し、その周りを 疎水の水が涼やかに流れて、開放感が気持 ち良い庭園です。 芝生に白いキノコが出ていて、 秋を感じました。 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 |