黒谷〜哲学の道・桜 04.4.1・4.7花筏 |
黒谷から真如堂・宗忠神社・吉田山への道は、私の最も好きな道の一つです。 |
![]() 山門 |
![]() 黒谷墓地を登りきると、日本三文殊随一の 文殊塔があります。 |
![]() |
黒谷・金戒光明寺は、春秋の観光シーズンでも静寂とゆったりした時間を感じられたのですが、今年、NHKの新撰組で脚光を浴びているのが、少し心配です。 京都守護職だった会津藩士の墓地が、真如堂に抜ける手前にあります。 |
真如堂 |
![]() |
![]() |
宗忠神社 |
![]() 宗忠神社参道の桜は、まだ早過ぎました。 |
![]() 宗忠神社から真如堂を見たところ |
竹中稲荷 |
![]() 宗忠神社の境内を抜けると、赤い鳥居のトンネ ル竹中稲荷が見えてきます。 |
![]() 竹中稲荷本殿の横から吉田山に入って、 山頂から大文字が真正面に見えます。 |
哲学の道 |
![]() |
![]() |
吉田山山頂から今出川通に下りてくると、哲学の道の桜を見にきた人が一杯いました。 どんなに人が多くても、桜の時季には一回は歩きたくなる道です。 |
![]() 南禅寺お屋敷町の、枝垂れ桜は未だでした。 |
![]() 動物園の疏水縁のサクラ |
![]() 4月7日 |
4.7 疏水の花筏 |
![]() |
![]() |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 |