広沢池 彼岸花 04.9.17 |
広沢池畔の特別保護地区の田畑に彼岸花を観に行きました。 |
![]() 嵯峨富士とも呼ばれる美しい 遍照寺山 |
![]() 昔は遍照寺山麓にあった 遍照寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここは保護地区なので、何時行っても景色が変わらなくて、長閑な田園風景が広がってます。 前から彼岸花の満開の時季に、歩きたいと思っていました。 |
広沢池の隣に、大覚寺の大沢池があり、この二つの池は平安期から観月の名所です。 |
![]() 28日・仲秋の観月会の龍頭船が準備中でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大沢池の奥に、百人一首の「滝の音は 絶えて 久しくなりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ」 で有名な名古曽滝址があります。 この歌は藤原公任(ふじわらのきんとう) (966〜1041)が詠んだのですが、公任の時代 にはすでに滝は枯れており、昔日をしのん で歌ったものです。 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 |