山の辺の道19.1.4 |
天理の石上神宮からスタートです。(クリックすると拡大します。) |
石上神宮〜夜都伎神社 |
養鶏場 |
|
歩き始めて、石畳の坂道や夜都伎神社等覚えてる所はたくさんあったのですが、 途中の養鶏場は北の山の辺の道にあったと思っていたので、秋に歩いた時、 見つからなかったのが、今回前を通って少し嬉しかったです。 |
以前は無かったお店が二軒あって、山の辺の道を歩くのに助かります。 |
休憩する所もたくさんあり、分かれ道には必ず黄色のペンキで矢印が書かれていて、 とても歩きやすくなっていました。 |
突然、墓地から出てきた猫が、私の前で愛嬌?をし続けました! |
山の辺の道で一番綺麗なトイレを通り過ぎて、長閑な道を歩きます。 |
長岳寺 |
本堂には日本最古の玉眼の阿弥陀三尊が、堂々と座しておられます。 受付の裏に招き猫の様にじっとしている猫がいて、11年前を思い出しました。 その時の猫も受付に座っていて、一瞬あの猫かと受付の人に聞いたのですが、 残念ながら大分前に死んだそうで、その後にやって来た猫でした。 |
やっと大神神社の御神体である三輪山が見えてきました。 |
桧原神社 |
彼岸の前に、鳥居の向こうに見える二上山の雄岳・雌岳の間に落ちる太陽を 未だ見ていません。 |
玄賓庵〜大神神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11年前の正月は天気が悪く歩いている人も少なかったのですが、この日は天気が 良すぎてダウンを脱いで歩く位で、人もたくさん歩いていました。道は何も変わってい なくて、以前より歩く人に優しい道になっていました。 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 |