唐招提寺・興福寺 09.11.15 |
この散歩記の一番初め01年6月に唐招提寺に行った時、平成の大修理で観られなかった本堂の 三躯の巨像が並んだ姿を又見たいと思っていましたので、ワクワクしながら唐招提寺に着きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂の瓦は当然ながら新品なので、隣に建つ礼堂の瓦の色が、懐かしく美しく感じられました。 |
三躯の巨像の圧倒される迫力と、天平仏の持つ優美さが素晴らしい本堂内の仏様です。 |
![]() 千手観音立像(5.36m) |
![]() 盧舎那仏坐像(3m) |
![]() 薬師如来立像(3.36m) |
唐招提寺のHPから転写 |
所々に紅葉が綺麗に色付いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
興福寺 |
もう一つの目的でした堂内で見られる阿修羅像を見に4時過ぎに興福寺に着きましたら、 90分待ちの表示に驚き、最終の5時30分にもう一度行ったら、暗い中70分待ちの行列が 延々と並んでいて、宝物館で何回も見ているからと自分に言い聞かせて諦めました。 |
![]() 阿修羅像仮金堂の行列 |
![]() 北円堂の行列 |
![]() 猿沢の池から南円堂を見る |
![]() 興福寺五重塔 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 掲示板 |