斑鳩 09.4.11 |
久し振りに斑鳩の里、法隆寺・中宮寺・法輪寺・法起寺を歩いて来ました。天気が良過ぎて 25℃以上の夏日になって汗が出る位の、春を通り越して初夏の気候でした。 |
法隆寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
法隆寺には入らずに隣の中宮寺に |
中宮寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中宮寺の本殿の周りを山吹が囲ってこんなに咲 いているとは、知りませんでした。 塀の外のサクラと黄色と白の山吹が、綺麗でした。 夢殿の隣にあるのに、ここまで来る人は少なくて、 コンクリートの本殿の中で、何十年振りにゆっくりと 弥勒菩薩と対面出来ました。 金銅仏と見間違う程の肌の輝きや、優しい アルカイックスマイル(古典の微笑)は、堪らない 魅力があり、ずっと前に座って居たいと思います。 国宝 弥勒菩薩半跏思惟像 地図 |
法輪寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中宮寺を出て、北へ900メートル程歩いていくと法輪寺に着きます。斑鳩の三塔(法隆寺の五重塔・ 法輪寺の三重塔・法起寺の三重塔)の一つですが、法輪寺の三重塔は昭和19年に落雷により 焼失し、昭和50年に復興されたものです。 地図 |
法起寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現存最古の三重塔で、創建は慶雲3年(708) 地図 |
薬師寺 |
![]() |
![]() |
![]() 東院堂 |
![]() 薬師寺パンフレットより転写 |
斑鳩からバスで途中下車して、薬師寺に寄りました。閉門近くの時間でしたが、ここは何時も満杯です。 訪れる度に建物が増えていて、エネルギッシュなお寺と云う印象です。でも、東院堂の聖(しょう) 観音は、このお寺に似合わず清清しい白鳳金銅仏で、薬師三尊よりも好きな像です。 地図 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 掲示板 |