黒田百年桜 08.4.22 |
京北町にある黒田百年桜を見に行きました。常照皇寺までは何回も行ったことがあるんですが、 黒田百年桜は初めてでした。交通の便が悪いので、原付のカブで行きました。我家から40km、 1時間15分掛かりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
此の地は古代から藤原氏の領地であったので、長和二年(1013年)に藤原氏の氏神である 奈良の春日大社を勧請して、ここの春日神社が造られたそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 丁度、佐野藤衛門氏が調査をしていました。 |
この桜は、ヤマザクラの突然変異で、十〜十二枚の八重の中に一重が混じる珍種であり、紅色の
大輪の花が手毬のように固まって咲きます。 樹齢は三百余年ともいわれています。 |
山国神社 |
周山から常照皇寺に行く途中にあり、前から一度寄ろうと思っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時代祭りの先頭を鼓笛を鳴らして行進する山国隊は、ここの出身です。 山国は、長岡京・平安京建設の造営材を切り出す御料地で朝廷と深いつながりがありました。 地図 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 掲示板 |