神護寺 08.1.2 |
例年通り、神護寺の薬師如来に初詣に行って来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正月の初詣には余り似会わないお寺で、以前は殆んど人に会わなかったのですが、 何故だか年々増えてきています。 |
![]() 神護寺所蔵/井上博道撮影 |
私が大学を卒業以来、毎年の初詣や 折々に神護寺に行くのは、正しく 此の薬師如来に会いに行くためです。 多くの慈愛に満ちた仏像ではなく、 その逆、人を寄せ付けつけない 森厳で圧倒的なボリュームの この像の前に立つと、自分がなんと矮小 な存在であるかを認識させられて、 全ての悩みが吹っ飛んでしまいます。 この薬師如来が造られたのは、平安前期 美術史的には貞観時代です。 平安前期貞観木彫仏は、この像の他にも 奈良の元興寺・唐招提寺・新薬師寺の 薬師如来等面白く、デフォルメされた 仏像が一杯あって、 私の一番好きな時代です。 偶然に神護寺薬師如来の 写真をネットで見つけて、 嬉しくて思わず貼り付けました。 地図 |
HANA 織りのキモノ WORKS GALLERY GALLERYU PROFILE 散歩記 |